


Facebookで、ハッシュタグ#focus東京製を
付けて、あなたの都内産、
国内産の製品について
の写真やエピソードをご投稿ください。
その投稿内容を本Webサイト「Focus 東京製」
内に掲載いたします。
キャンペーン規約
規約をお読みの上でご参加ください
-
2022.11.30
「FOCUS 東京製」(本サイト)公開しました。
-
2022.12.21
東京都知事と東京商工会議所会頭の対談動画のお知らせを追加しました。
-
2022.12.21
「Pick Up“東京製”品」に以下の製品(6社分)を追加しました。
(順位不同)
・「BOOK NOTE」(渡邉製本株式会社)
・高級ビニール傘(ホワイトローズ株式会社)
・ピッグスキン「ハリー」(株式会社バスデムシャット)
・セラピーロボット「Qoobo(クーボ)」(ユカイ工学株式会社)
・「Driveman(ドライブマン)」(アサヒリサーチ株式会社)
・「ki-gu-mi」(株式会社エーゾーン)
-
2023.1.20
「Pick Up“東京製”品」に以下の製品(3社分)を追加しました。
(順位不同)
・のれん(有限会社中むら)
・新感覚の江戸切子(GLASS-LAB株式会社) ・瞬間吸水1秒タオル(ホットマン株式会社) -
2023.1.23
東京都知事と東京商工会議所会頭の対談動画を公開しました。
小池知事からのメッセージ
- 東京都知事の小池百合子です。東京都は、東京や日本国内の工業製品など、優れた価値に改めて光を当て、その調達や購入を後押しするキャンペーンを開始いたしました。
- ウクライナ情勢や円安などで、輸入品の供給不安が続いています。こうした状況だからこそ、都内の事業者の皆様が生み出した製品の、優れた品質や魅力に改めて着目していきたいと思います。
- 例えば、都内の中小企業が開発した革新的な製品に、「和紙を使った地球にやさしい鞄」や、「誰でも弾ける楽器」があります。
- 和紙を使った鞄は、洗濯もできる丈夫さですし、使いこむほどに、手触りのよい風合いになります。誰でも弾ける楽器は、ボタンを押すといった簡単な操作で、音を奏でる楽しさを味わえて、作曲の学習にも役立ちます。
- どちらも創意工夫を凝らし、使う人の気持ちに寄り添った製品です。こうした都内企業の製品を、是非、多くの方々に使ってもらいたいと思います。実際に手に取って、日々の生活で使っていくことが、東京と日本のものづくりの技をさらに磨き上げて未来へと引き継ぐことになります。日本のものづくりの凄さ、是非、堪能してください。
特別対談
東京都知事 × 東京商工会議所会頭
特別対談
令和4年12月19日(月)、
小池都知事と東京商工会議所の小林会頭が、
東京や日本のものづくりの力、
工業製品の魅力等について対談。

東京商工会議所会頭
小林 健

東京都知事
小池 百合子


東京商工会議所会頭
小林 健

東京都知事
小池 百合子
製品の紹介
東京都に事業所のある中小の企業、そこで働く人たちが作り上げた“東京ならでは”の製品を紹介します。

都民の皆様へ
東京都は様々な事業を通じて、
東京都内に拠点を置く中小企業の“モノづくり”を
応援しています。こちらからも都内で生まれた
優れた製品がご覧いただけます。
-
「東京都ベンチャー技術大賞」は、都内の中小企業が その技術力を活かして開発した、 革新的で将来性ある製品・技術、サービスを表彰しています。その受賞製品がご覧になれます。
-
「世界発信コンペティション」は、 都内中小企業が開発した革新的で将来性のある 新しい製品・技術、サービスを表彰しています。その受賞製品がご覧になれます。 ※令和4年度から世界発信コンペティションは
東京都ベンチャー技術大賞として実施しています。 -
「Buy TOKYO」は都内中小企業等が実施する東京の特色ある優れた商品(東京都産品)の販売やPR活動を支援。その商品を紹介しています。
事業者の皆様へ
販路開拓・材料調達のマッチング支援、
助成金等、東京都がサポート。
新型コロナウイルス感染症によるサプライチェーンのひっ迫に加え、ウクライナ情勢や円安等による原材料価格や輸送費の高騰により、
特に海外からの部品や材料品の調達に課題が生じています。
「東京や国内で作る工業製品等の調達・購入促進キャンペーン」では、
東京都及び東京都中小企業振興公社が、資材調達に関する助言やマッチング支援を行っています。